本文へ移動

機関誌「生命の教育」バックナンバー

「生命の教育」誌(10月号)

『生命の教育』誌 令和元年10月号 目次

生命の教育誌9月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ
 青少年を育成する         
「生命の教育」令和元年10月号 主な内容
巻頭のことば
「「子供に宿る善性を信じる」――ここから本当の教育が始まります
新教育者連盟理事長 代田健藏
特集 わが子のワガママ―あなたはどうする?
子供に言って聞かせるときには 谷口雅春
ワガママと見るか、天才と見るかは紙一重      大原和子
「何でもねだる子供」「食べ物の好き嫌いが激しい」 滝谷淳子
「人が持っているモノと同じモノを欲しがる」「何でも自分の思い通りにしたがる」 中谷英子
「聞き分けのない子」「出先で勝手な行動に走ってしまう」 戸板由美子
「自分が悪くても絶対に謝らない」「ペットをねだる子」 山田幸男

《特別インタビュー》子育てとは親が子供から学ぶこと
元埼玉県教育委員会委員長 松居 和

子育てワンポイント(30) 生きる力を!           出口正博
子育てQ&A 母親のいう事を聞かなくなった小5の息子  森田峯好
       息子も私立へ行かせるべきか?        小林義典
       夫の影響で家の手伝いをしない子供たち    杉山紀代子
子育ては母育て(83) 母子の離別が非行の最大原因    田下昌明
日本人100 の誇り(85) 縄文文化            岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊽ 昭和天皇も憲法改正に賛成だった! 勝岡寛次
日本のしきたり(22) 「十三夜」            辻川牧子
親子で読むものがたり(86) 神武天皇         あべまりあ
子育てひろば                      山田裕子
----------------------------------
新教連活動あらかると
 ◇ 国民祭典のお知らせ、新教連全国研修会の案内、第10 回「生命の教育献資」協賛者
   祝福祈願祭ならびに記念講演会、兵庫支部講演会、大阪支部講演会ほか
10 月支部行事
 事務局短信・編集後記・次号案内
 

令和元年10月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

「生命の教育」誌(9月号)

『生命の教育』誌 令和元年9月号 目次

生命の教育誌9月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ
 青少年を育成する         
「生命の教育」令和元年9月号 主な内容
巻頭のことば「戦後の復興に最も貢献した昭和天皇――マ元帥の言葉
新教育者連盟理事長 代田健藏
特集 気づいていますか?――お母さんの口ぐせ

子供の心は敏感に親の言葉に影響される 谷口雅春
母親の口ぐせは子供との信頼関係で変わってくる 在原道子
マイナスの口ぐせをプラスの口ぐせに!     岩倉凉子
子供に伝わる良い言葉を心掛けています     三輪りさ
母の二つの言葉に感謝しています        佐藤 久
延命寺寺子屋で聞いたお母さんたちの口ぐせ

《スペシャルコーナー》「コトバの力」で子供が輝いた
新教育者連盟特任講師 齋藤千鶴子

子育てワンポイント(29) 褒めるとは?        出口正博
子育てQ&A 暴力に訴える5歳の息子         大原和子
       わが子に厳しすぎる母親を注意したい!  小林義典
       幼稚園に行きたがらない息子       杉山紀代子
子育ては母育て(82) 母性的養育喪失の結果      田下昌明
日本人100 の誇り(84) 武道             岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊼ 「引きこもり」問題の根源を探る 勝岡寛次
日本のしきたり(21) 「秋の七草」          辻川牧子
親子で読むものがたり(85) 天孫降臨         あべまりあ
子育てひろば                     中曽吏恵
----------------------------------
新教連活動あらかると
 ◇ 埼玉支部講演会の報告、参議院選挙衛藤晟一氏支援協力を感謝、
   令和元年度運動方針、新教連全国研修会・兵庫支部講演会の案内ほか
9月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

令和元年9月号の特集

特集 気づいていますか?――お母さんの口ぐせ

“ 口ぐせ”というものは、なかなか自分では気づかないものです。ところが、毎日毎日くり返される親の口ぐせによって、子供の心にはそれが強く深く印象され、その子の人格的な成長に大きな影響を与えると言われます。
 お母さんが日常的に、善い言葉を、明るい言葉を、優しく思いやりに満ちた言葉をくり返すようになると、わが子は必ず善い方向へと導かれます。善い言葉が“口ぐせ”になるような、そんな言葉の習慣をつくりましょう。
 

令和元年9月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

「生命の教育」誌(8月号)

『生命の教育』誌令和元年 8月号 目次

生命の教育誌7月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ
 青少年を育成する
「生命の教育」令和元年8月号 主な内容
 
巻頭のことば 「子育て今昔
   ――「ごめんなさい」と「有難う」のことば」
新教育者連盟理事長 代田健藏
特集 教科書では教えない日本を守った人々
   ――靖国神社に参拝しよう

生命をかけて国に殉じた人々の魂は高貴である 谷口雅春
マレーシア独立の英雄ハリマオ           野田将晴
靖国神社の「遊就館」が私たちに語りかけるもの
靖国神社とは
節目ごとに靖国神社を参拝する私たち       西尾和代
 子供たちと行こう英霊を祀る靖国神社       竹下恵美

子育てワンポイント(28) 多面的・多角的に       出口正博
子育てQ&A すぐに仰向けになって泣き出す息子     大原和子
       友達の言いなりになっている息子      小林義典
       兄の真似ばかりする弟           杉山紀代子
子育ては母育て(81) アタッチメントの形成を阻むもの  田下昌明
日本人100 の誇り(83) 新古今和歌集          岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊻ 生活より、もっと大事なことがある 勝岡寛次
日本のしきたり(20) 「山の日」            辻川牧子
親子で読むものがたり(84) 国譲り           あべまりあ
子育てひろば                      中曽吏恵
新教連活動あらかると
 ◇ 北見支部講演会の報告、全国支部長会の報告、令和元年度運動方針、
   新教連全国研修会の案内ほか
8月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

令和元年8月号の特集

特集 教科書では教えない日本を守った人々――靖国神社に参拝しよう

 8月15 日は終戦記念日です。新教育者連盟では「祖国日本に誇りをもつ青少年を育成する」ことを掲げていますが、それは日本の国のために命を捧げられた先人の心や生き方を学ぶことからはぐくまれていきます。
 本特集では、大東亜戦争で国のために命を捧げられた英霊とともに、その御霊をお祀りしている靖国神社について取り上げます。学校教育ではあまり教えてくれない先人のこころを、子供たちに伝えていきましょう。
 

令和元年8月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

「生命の教育」誌(7月号)

『生命の教育』誌(令和元年7月号)

生命の教育誌7月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」令和元年7月号 主な内容
 
特集 わが子と一緒にご先祖さまに手を合わせましょう

祖先に愛の心を起こすことで幸福が訪れる 谷口雅春
 
巻頭のことば 「祈りの伝統―― いのちを拝む心」
 新教育者連盟理事 井関隆文
 祖先に愛の心を起こすことで幸福が訪れる        谷口雅春
永遠の“いのち” をあらわしたT君           代田健藏
ご先祖さまへの感謝はふだんの生活から
ご先祖さまが生きる力を引き出してくださいます 根之木拓子
墓石を綺麗にしたら朗報が舞い込んできた    新村忠央
ご先祖への合掌が縁で幸せに          安野美樹
 神仏に手を合わせる後ろ姿を子供に見せましょう 須﨑貞夫

《特別インタビュー》
「いただきます」から始まる食育と子育て
ことのは語り 木村悠方子

子育てワンポイント(27) 確信と慈愛と忍耐を       出口正博
子育てQ&A もっと受験勉強に集中して欲しい      大原和子
         勉強と部活を両立させられないか     小林義典
         息子のウソつきを直したい        杉山紀代子
 子育ては母育て(80) 抱っこはいつ頃までやればいいか    田下昌明
日本人100 の誇り(82) 和家具 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊺ 大嘗祭に「大嘗宮」は不用か?    勝岡寛次
日本のしきたり(19) 「夏の土用」 辻川牧子
 親子で読むものがたり(83) 大国主命(その3)       あべまりあ
暑中お見舞い・名刺広告
新教連活動あらかると
 ◇ 愛媛の古事記勉強会の紹介、埼玉支部・大阪支部の講演会案内ほか
子育てひろば 西野久枝
7月支部行事
 事務局短信・編集後記・次号案内

 

令和元年7月号の特集

特集 わが子と一緒にご先祖さまに手を合わせましょう

 私たちのいのちは両親から授かり、その両親は祖父母から、祖父母はまたその上のご先祖さまからと、いのちはずっとつながっています。私たちが今生きているのは、その縦のいのちのつながり、いのちのリレーのおかげと言えます。
 谷口雅春先生は、私たちのいのちの“根っこ”であるご先祖さまに感謝したとき、自分や子や孫の運命は必ず良くなるとお説きになりました。ご先祖さまに感謝する生活から、わが子が善い方向に導かれていきます。子供と一緒にご先祖さまに感謝をささげましょう。
 

令和元年7月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌6月号

『生命の教育』誌(令和元年6月号)

生命の教育誌6月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」令和元年6月号 主な内容
 
特集 わが子は勉強好き!

親の心の持ち方が子供を勉強好きにする 谷口雅春
 
巻頭のことば「コトバは種――幸せの種を蒔きましょう」  新教育者連盟理事長 代田健藏
子供の無限力を信じ、信頼し続けることが鍵 小林義典
伸び続ける子の共通点           永井敏勝
勉強はよい人生を豊かに生きていくための道しるべ 増田千津
「少しがんばれば乗り越えられる」ハードルを用意してあげましょう 長谷川 司
お母さんに認められることが勉強好きになる初めの一歩です     橘内智子
 好きな科目を優先させて勉強好きのレールに乗せましょう      齋藤千鶴子

《特別インタビュー》言葉の力で生徒のやる気を引き出す
元宮城県公立高等学校長 山本 照

子育てワンポイント(26) ならぬことはならぬ 出口正博
子育てQ&A 一人娘と過ごす時間の少なさに不安を感じています 大原和子
       友達との交流がうまくできない          杉山紀代子
       子供に手伝わせたいが、我慢ができず自分でやってしまう 森田峯好
子育ては母育て(79) 母は空母、子は艦載機 田下昌明
日本人100 の誇り(81) 伝統工芸 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊹ 令和の御代と憲法改正 勝岡寛次
日本のしきたり(18) 「夏越の祓」 辻川牧子
親子で読むものがたり(82) 大国主命(その2) あべまりあ
 子育てひろば 坪井みどり
 
新教連活動あらかると
 ◇ 新天皇御即位の一般参賀に旗配り、教育アドバイザー養成課程の募集、
   北見支部・埼玉支部・大阪支部の講演会案内ほか
 ◇ 6月支部行事
 事務局短信・編集後記・次号案内

令和元年6月号の特集

特集 わが子は勉強好き!

 「うちの子は成績がわるいのに、ちっとも勉強する気がない」「どうしたら勉強するようになるのかしら」と思い悩んだりして、子供に対して「勉強しなさい、勉強しなさい」が口ぐせになっていることはありませんか?
 子供は本来、探求心や向上心が強く、学ぶことが大好きなのです。わが子が勉強するのを好きになったり、勉強する習慣を身につけるようになるには、親の心の持ち方や接し方が大きく影響します。ここでは、子供のやる気を出させ、勉強好きにさせる秘訣について取り上げます。
 

令和元年6月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌2月号

『生命の教育』誌(01年5月号)

生命の教育誌2月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」令和元年5月号 主な内容
 
特集 御代替わりを迎えて――悠久なる国・日本

神話の時代から続いている日本国の精神 谷口雅春

 
巻頭のことば 「道義国家・真理国家の再建を目指す」 新教育者連盟理事長 代田健藏
「令和」の意味は、こう教えよう            勝岡寛次
知っておきたい御代替わりに行われる儀式       編集部
御代替わりに決意したいこと             代田健藏
わが国の「国体」を祈りと行動でお護りしていきたい  伊藤八郎
日本に生まれてよかった!              大原和子
世界を「楽園」にする日本の使命           井上雅夫
国民と共に歩まれる「君民同治」の天皇陛下      谷口貴康
御代替わりを奉祝して                久保文剛
陛下・本当にありがとうございました         高木桂藏
天皇と国民の絆の安定に尽力させて戴きます      井関隆文
伝えたい美しい日本の心――古事記の語り部になりましょう 岩倉凉子
皇室の弥栄を祈念し奉る               藤波礼子
君が代は千代に八千代に               野村篤司

子育てワンポイント(25) 何でも話せる関係に  出口正博
子育ては母育て(78) 母はいつも家にいること  田下昌明
子育てQ&A 店の商品を勝手に持ち歩く息子 小林義典
       娘を毎日車で送っています   森田峯好
日本人100 の誇り(80) 教育勅語 岡田幹彦
子育てひろば 野村明子
親子で読むものがたり(81) 大国主命(その1) あべまりあ
日本のしきたり(17) 「八十八夜」 辻川牧子
新教連活動あらかると
 ◇ 代田理事長奉祝委員に就任、アドバイザー養成課程の募集、北見支部の講演会の案内ほか
 ◇ 5月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
生命の教育』誌2月号

令和元年5月号の特集

特集 御代替わりを迎えて――悠久なる国・日本

 5月1日、新天皇陛下が皇位を継承され、「平成」から「令和」へと御代替わりがおこなわれました。ここに新天皇のご即位を心より奉祝申し上げます。
 新天皇は、初代・神武天皇より数えて第126 代にあたられます。わが国は、悠か古代より天皇を戴く国柄(国体)が永く続いている、世界に誇るべき国です。ここでは悠久な歴史をもつ日本の尊さについて取り上げます。お子さんやお孫さん、次世代の人たちが祖国日本に誇りをもてるよう、日本の素晴らしさを伝えていきましょう。
 

令和元年5月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌2月号

『生命の教育』誌(31年4月号)

生命の教育誌2月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成31年4月号 主な内容
 
特集 褒めて、褒めて、
          子供の天才を引き出そう!
巻頭のことば 「今上陛下に心から感謝――日本の誇りを取り戻そう」                 新教育者連盟理事長 代田健藏
子供の美点を褒めれば、無限の能力が現れ出る 谷口雅春
褒めることはお世辞ではありません 齋藤千鶴子
実践してみよう! 褒めてやる気を引き出す 根之木拓子
私の褒めコトバでわが子の無限力を引き出す 芝野方予
自分を讃嘆できないと、子供は褒められません 荒井清以
褒める中にも厳しさがあってこそ、能力は引き出される  吉岡光一

《特別インタビュー》
子供は親に抱きしめてもらいたい
        岡山学芸館高校参与 森 美智子

子育てワンポイント(24) 誇りの持てる命名を 出口正博
子育てQ&A 
 中学2年生の娘が親に反発するように 大原和子
 給食で「三角食べ」ができません   小林義典
 準備の遅い娘に毎日イライラ     杉山紀代子
子育ては母育て(77) 乳幼児と体内時計 田下昌明
日本人100 の誇り(79) 神楽 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊸
 グローバル化の中の自己確立 勝岡寛次
日本のしきたり(16) 「花祭り」 辻川牧子
親子で読むものがたり(80)
 八俣の大蛇と須佐之男命 あべまりあ
子育てひろば 高橋千里
新教連活動あらかると
 ◇ 東京多摩支部の講座案内、「生命の教育」献資のお願い他
 ◇ 4月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 
 

平成31年4月号の特集

特集 褒めて、褒めて、子供の天才を引き出そう!

  すべての子供はそれぞれ天賦(てんぷ)(神様から授かった)才能をもって生まれてきています。その“天才”は、認めて、信じて、褒ほめることによって引き出されます。
 4月は新学年を迎え、子供たちは新たな環境で出発する時期です。心もリフレッシュされ、希望に胸をふくらませて歩み出す子供たち。そんなわが子の美点をたくさん見つけ、大いに褒めて、素晴らしい善性を引き出してまいりましょう。
 

平成31年4月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌2月号

『生命の教育』誌(2月号)

生命の教育誌2月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成31年2月号 主な内容
 
特集 家のお手伝いができる子に
   日本の建国をお祝いしましょう
手伝いは子供の生命と愛を引き出す 谷口雅春
子供に幸せな成長を願うならたくさんお手伝いをさせましょう
                     山上裕子
実践してみよう! 無心の幼児期からお手伝いをさせましょう
                     中谷英子
子は親の背中を見て育つ          沼田真弓
お手伝いは親子の絆を強くする       森 冴子
家事全般がこなせる子はたくましく育つ   代田壽範

《特別寄稿》
世界に誇りうる建国の歴史
  同志社大学名誉教授  井上雅夫

日本人として知ってほしい7つのQ

 
子育ては母育て(75) 連休や来客は育児の大敵  田下昌明
子育てQ&A 息子に早寝早起きの習慣をつけさせたい  大原和子
勉強へのやる気が見られない娘  小林義典
日本人100 の誇り(77) 年中行事  岡田幹彦
子育てワンポイント(22) 的確な対応を  出口正博
親子で読むものがたり(78) 山幸彦と海幸彦  あべまりあ
日本国憲法の問題点㊶  勝岡寛次
日本のしきたり(14) 「立春」  辻川牧子
新教連活動あらかると
◇兵庫支部講演会の報告、皇居一般参賀の報告、「生命の教育」献資のお願いなど
◇ 2月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内

 
 

平成31年2月号の特集

特集 家のお手伝いができる子に

 家庭における教育は、すべての教育の出発点と言われます。親、祖父母、兄弟姉妹、さらにはご先祖さま――そうした家族とのつながりを通して、子供は基的な生活習慣や生活能力、人に対する思いやりや信頼感、自尊心や自立心など、人生にとって大切なものをたくさん学び身につけます。
本特集では、幼児教育や学校教育に携わる教諭(現職・元職)の方々や、子育てに励むお母さん方が、それぞれ感じておられる家庭教育の大切さを取り上げています。
 わが子にとって安らぎのある、楽しい家庭を築いてまいりましょう。
 

平成31年2月号の創始者谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌1月号

『生命の教育』誌(1月号)

生命の教育誌1月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成31年1月号 主な内容
 
特集 親が変われば子供は変わる!
子供は親の心の「鏡」である   谷口雅春
巻頭のことば 「明るい心 明るいコトバが闇を消す」理事長 代田健藏
「親が変われば子が変わる」とは 森田峯好
実践してみよう! 普段からの心がけが子供に伝わります 戸板由美子
実践してみよう! わが子の姿は、親の後ろ姿ですよ 山田裕子
母への感謝に目覚めたら、子供たちも変わった 福岡香奈恵
子供を見る目が変わったとき、子育てが楽になった!! 木村裕子

《特別インタビュー》
天皇国・日本の素晴らしさを若いお母さんに知ってもらいたい
参議院議員 中山 恭子

 
子育てワンポイント(21) 心を導く 出口正博
子育てQ&A きょうだい喧嘩が絶えない2人 大原和子
新しい友達ができない娘 小林義典
「パパが大好き!」「ママはイヤ!」の娘 杉山紀代子
子育ては母育て(74) 規則正しい生活をしよう 田下昌明
日本人100 の誇り(76) 君が代 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊵ 勝岡寛次

日本のしきたり(13) 「成人の日」 辻川牧子
親子で読むものがたり(77) 石長姫ものがたり あべまりあ
子育てひろば 貝坂明美

 
新教連活動あらかると
◇「生命の教育献資」協賛者祝福祈願祭ならびに記念講演、静岡支部講演会の報告、
会員入会等のご案内など
◇ 1月支部行事
 
新年名刺広告
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成31年1月号の特集

特集 親が変われば子供は変わる!

 気付いたら、わが子がしゃべっている言葉は、自分がいつも口にしている言葉づかいであったり、自分と同じようにわが子がふるまっているということがありますね。「親の背を見て子は育つ」と言われますが、子供は多分に親の影響を受けて育ちます。
 私たち親が、子供をどのような眼で観るか、どのような言葉や行いをもって接するかで、子供の成長は大きく変わります。子供は親の「鏡」なのです。
 お父さん、お母さんがまず明るく、朗らかに、心豊かに変わりましょう。
 

平成31年1月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌12月号

『生命の教育』誌(12月号)

生命の教育誌12月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年12月号 主な内容
 
特集 やっぱり家庭教育は大事!
子供の善性を大いに伸ばしましょう   谷口雅春
巻頭のことば 「いじめっ子も本当は善い人―― いじめを解消するコトバの力とは」 新教育者連盟理事長 代田健藏
子育ての基本は家庭教育!  大原和子
子供は親の鏡  上島憲司
子育ての第一歩は夫婦の調和から  菊池正規
家庭の空気が人をつくる  鎌倉弘行
親は最初に出会うお手本  執行ひろみ
子供は親の背中をしっかりと見ています  森田邦三
親の役割は……  出口正博
子供の生涯に影響をもたらす家庭教育  小林義典
いつもきれいな空気が流れている家庭  岩崎美智代
親子で決めたルールを守らせる   采原啓子
 
子育てQ&A よその子を叱るときの注意点は  杉山紀代子
学童に行きたくないと駄々をこねる  森田峯好
勉強への取り組みを習慣化させたい  齋藤千鶴子
子育ては母育て(73) 母親は朝寝坊をするな  田下昌明
日本人100 の誇り(75) 古墳  岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊴ 新嘗祭と大嘗祭  勝岡寛次
日本のしきたり(12) 「冬至」  辻川牧子
親子で読むものがたり(76) 禊祓い  あべまりあ
子育てひろば  伊藤長子

新教連活動あらかると
◇新教育者連盟研修会の報告、札幌支部の講演会、大阪支部・北大阪支部共催の
講演会の報告、12 月の兵庫支部講演会案内など
◇ 12 月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成30年12月号の特集

特集 やっぱり家庭教育は大事!

 
  家庭における教育は、すべての教育の出発点と言われます。親、祖父母、兄弟姉妹、さらにはご先祖さま――そうした家族とのつながりを通して、子供は基本的な生活習慣や生活能力、人に対する思いやりや信頼感、自尊心や自立心など、人生にとって大切なものをたくさん学び身につけます。
 本特集では、幼児教育や学校教育に携わる教諭(現職・元職)の方々や、子育てに励むお母さん方が、それぞれ感じておられる家庭教育の大切さを取り上げています。
 わが子にとって安らぎのある、楽しい家庭を築いてまいりましょう。
 

平成30年12月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌11月号

『生命の教育』誌(11月号)

生命の教育誌11月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年10月号 主な内容
 
特集 生まれてきて良かった!

――自分を肯定できる子供に育てよう
子供の心に自信力をはぐくもう  谷口雅春
 
巻頭のことば「学校が楽しくなりました」―― いじめを克服した女子中学生の手記」
新教育者連盟理事長 代田健藏
小さな事にも感謝する習慣を子供と一緒に実践しましょう 木村次郎
実践してみよう! 子供の能力を引き出す6 つのポイント 山田ひろ子
褒める母と褒められて才能を発揮するわが子 関谷秋奈
良い言葉掛けをして、子供の意見を尊重する 宮嶌慶子
まず一緒にやってみよう 橘内智子
「生まれてきてくれてありがとう」 野村恵子
コトバの力で劣等感から解放される 谷本康夫
 「子供が生まれて良かった」と思える親のつとめ 齋藤千鶴子
 
子育てワンポイント(20) 正直に生きる 出口正博
子育てQ&A 自分から始めた習い事を「やめたい」 大原和子
夫と子育てについて意見が合わない 小林義典
長男と触れ合う時間が少ないのが心配 杉山紀代子
子育ては母育て(72) 人格の構造と父の役割 田下昌明
 
日本人100 の誇り(74) 東大寺大仏 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊳ 横田早紀江さんの訴えに思う 勝岡寛次
日本のしきたり(11) 「新米」 辻川牧子
親子で読むものがたり(75) 弟橘媛 あべまりあ
子育てひろば 禿井美佐紀]

新教連活動あらかると
◇読者投稿、各支部の講演会案内(大阪・北大阪、静岡、兵庫)、会員入会案内など
◇ 11 月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 
 

平成30年11月号の特集

特集 自分を肯定できる子供に育てよう

 
  近年のある調査データでは、日本の高校生は諸外国の高校生と比べて、「自分は人並みの能力がない」「自分はだめな人間だと思う」など、自分のことを否定的に考えている傾向が強いとありました。「自分には無理」「こんな自分には価値がない」と、自己肯定感の低い心の習慣を持っていると、生きる力はわいてきません。
   劣等感を乗り越え、自分の内なる無限の可能性を信じ、「生きているだけで価値があるんだ」と思える子供に育てるにはどうしたらいいでしょう。その秘訣について取り上げてみました。
 

平成30年11月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌10月号

『生命の教育』誌(10月号)

生命の教育誌10月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年10月号 主な内容
 
特集 うちの子供は反抗期?
 
親の心の縛りをほどきましょう  谷口雅春
 
巻頭のことば「いじめが解消―善性を信じることと引き出すこと」
新教育者連盟理事長 代田健藏
反抗期は親と子の真剣勝負! 杉山紀代子
実践してみよう! 親子に大切なワン・ツー・スリー 杭田睦子
今! まさかの反抗期? 髙松久美子
自立期だからこそつかず離れずに見守りたい 吉澤恵美子
 叱るよりも優しさが大切です 戸田秋穂
 
《講演録》
 日本の心が世界を救う 同志社大学名誉教授 井上雅夫
 
子育てワンポイント(19) 子育ての落とし穴 出口正博
子育てQ&A 不仲になった思春期の姉妹 大原和子
減らず口ばかりの息子にイライラが募る 小林義典
子供の失敗が許せず、自己嫌悪になります 菊池正規
 子育ては母育て(71) 父親は大いに人生を語るべし 田下昌明
 
日本人100 の誇り(73) 近代日本の科学技術 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊲ 新しい御代には新しい皮袋が必要だ 勝岡寛次
 日本のしきたり(10) 「衣替え」 辻川牧子
 
親子で読むものがたり(74) 「からっぽ」になって日本を救った北条時宗 南 敏雄
 
子育てひろば 久保眞理子
新教連活動あらかると
◇『生命の教育』誌の配布活動報告、10 月の研修会、講演会などの案内
◇ 10 月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 
 

平成30年10月号の特集

特集 うちの子供は反抗期?

 思春期を迎えるころの子供は、それまで日常のささいなことでも親に話してくれていたのに急に会話が少なくなったり、ときには口調がきつくなったり口答えをすることが出てきたりします。いわゆる“反抗期”と呼ばれる時期です。
言葉を大切にする「生命の教育」では、“反抗期”とは言わず、“自立期”として大人になる過程で自己が確立されていく大切な時期ととらえます。
このような時期を迎えたわが子とどのようにコミュニケーションをとり、子育てしたら良いかについて取り上げます。
 

平成30年10月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌9月号

『生命の教育』誌(9月号)

生命の教育誌9月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年9月号 主な内容
 
特集 子供を照らせ!
――お母さんは家庭の太陽だ
 
家庭を明るくし、子供の善さを引き出しましょう
            谷口雅春
 
巻頭のことば信じたもの、認めたものがあらわれる心の法則
                 新教育者連盟理事長 代田健藏
明るく希望に満ちた愛の太陽として輝きましょう 田本美佐子
実践してみよう! いつも明るく、心温かいお母さんになるために 曽根原真澄
《座談会》母親の笑顔と優しい言葉、褒め言葉で子供が輝く
プラスの言葉と笑顔で接し、子供の良い面をたくさん見ています 小林 晃
 
子育てワンポイント(18) 心に火を! 出口正博
子育てQ&A 飽きっぽい性格の娘に、根気や集中力をつけさせたい 大原和子
不登校気味の中学生の娘 小林義典
負けず嫌いな娘に手を焼いている 杉山紀代子
子育ては母育て(70) 父親はとにかく子供と遊べ 田下昌明
日本人100 の誇り(72) 江戸の技術と科学 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㊱ 日本国憲法と学校教育の矛盾 勝岡寛次
日本のしきたり(9) 「お月見」 辻川牧子
親子で読むものがたり(73) 女性の尊厳と優しさを実現した光明皇后 南 敏雄
子育てひろば 山根裕子
 
新教連活動あらかると
◇三重、埼玉の講演会の報告、兵庫の寺子屋の報告、10 月の研修会の案内など
◇ 9月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成30年9月号の特集

特集 子供を照らせ!―お母さんは家庭の太陽だ

  「家庭」は、心を明るく朗らかにして和ませてくれる場であり、学校生活や仕事への活力を生みだしてくれます。中でもお母さん(妻)は、家族みんなをあたたかく包み込む太陽のような存在です。お母さんの毎日の明るい笑顔(和顔)、やさしい言葉(愛語)、認めて褒める言葉(讃嘆)は、子供の心に大きな影響を与え、豊かな生長へと導きます。
さあ、お母さんが家庭の太陽となって、和顔・愛語・讃嘆を表現し、子供の心を照り輝かせましょう。
 

平成30年9月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌8月号

『生命の教育』誌(8月号)

生命の教育誌8月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年8月号 主な内容
 
特集 わが子に伝えたい
――日本ってこんなにスバラシイ
 
日本を愛する心をもつことが生きる力になる
                谷口雅春
 
巻頭のことば大切なことは何かー悲劇をくりかえさないために
                 新教育者連盟理事長 代田健藏
「明治維新」の意義をまなぶことは、誇りをもって生きること 井関隆文
世界の歴史を変えた日露戦争 代田健藏
アジアの解放と独立に貢献した、明治維新と大東亜戦争の理想 勝岡寛次
世界史の視野から見た日本の素晴らしさ 井上雅夫
日本人の心の深奥にある天皇のご存在と、褒める心 高木桂藏
明治維新の志士たちを支えた自覚と誇り 岡田幹彦
明治天皇のご存在こそが、世界に誇る偉大な明治日本を生み出したのです 伊藤八郎
〈コラム〉幼いときから日本のすばらしさを伝えましょう!

 
子育てワンポイント(17) そこに居るだけで幸せ 出口正博
子育てQ&A 宿題を自発的にしてほしい 大原和子
中学生になる娘の外泊について 小林義典
息子が勉強についていけない 杉山紀代子
子育ては母育て(69) 父の出番 田下昌明
親子で読むものがたり(72) 国民を愛し、外国にも真心を尽くされた明治天皇
子育てひろば 三輪りさ
日本のしきたり(8) 「お盆」 辻川牧子
 
新教連活動あらかると
◇ 10 月の研修会の案内など
◇8月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成30年8月号の特集

特集 日本ってこんなにスバラシイ

 本年は、近代日本を築いた「明治維新」から150 年にあたります。黒船来航に象徴される西欧列強の経済的、軍事的な脅威にさらされながら、わが国が新しい国づくりを成し遂げていったのが明治以降の時代でした。
 本特集では、「明治維新」とは私たち日本人にとって、また世界にとってどのような意義があったかを取り上げ、日本の素晴らしさについて紹介します。わが子に日本の尊さを伝えてまいりましょう。
 

平成30年8月号の谷口雅春先生のお言葉

『生命の教育』誌特集内容一覧

生命の教育』誌7月号

『生命の教育』誌(7月号)

生命の教育誌7月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年7月号 主な内容
 
特集 明るい言葉、プラスの言葉

―日ごろの言葉づかいを良くしましょう
 
善い言葉が善い運命をつくる 谷口雅春

巻頭のことば「茄子の種を蒔けば茄子が実る――何とこの世は有難い」
                 新教育者連盟理事長 代田健藏
明るい、プラスの言葉づかいを日常生活に習慣づけましょう  藤波礼子
実行してみよう! マイナスの言葉からプラスの言葉へ  齋藤千鶴子
“あしたもきっとよくなるよ”  木村裕子
プラスの言葉を『讃嘆日記』に書いて一日を締めくくる  岩石紘子
子供たちの気持ちを大切に、プラス言葉を心掛けよう  岡田優子
娘を責めず、明るい言葉を掛け続けました  水川由子
 

〈特別インタビュー〉
家族の絆を繋ぎ、子供を成長させる「弁当の日」
「弁当の日」提唱者 竹下 和男

 
子育てワンポイント(16) 挨拶に「思い」を乗せて 出口正博
子育てQ&A 集団生活にとけ込めるか心配 大原和子
勉強をまったくしない娘 小林義典
褒める子育てにコツはありますか 杉山紀代子
子育ては母育て(68) 幼児の心の内と外 田下昌明
 
日本人100 の誇り(71) ものづくりと「匠の技」 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㉟ 勝岡寛次
日本のしきたり(7) 「七夕」 辻川牧子
親子で読むものがたり(71) 国と庶民のために尽した天才宗教家・空海 南 敏雄
 
暑中お見舞い・名刺広告
新教連活動あらかると
 ◇北見支部の講演会の報告など
 ◇7月支部行事
 子育てひろば 神 綾
事務局短信・編集後記・次号案内
 
 

平成30年7月号の特集

特集 明るい言葉、プラスの言葉

 子供のころは、周囲の人が使っている言葉の影響を強く受けるものです。ときには、「バカ」「ウザイ」「キモイ」などの言葉が口ぐせのようになることもあります。
「生命の教育」では「言葉が運命をつくる」といわれ、ふだん使っている言葉が大切であり、善き言葉ばかり口にしているとその通りの善き運命が開かれてくるのです。
日ごろのわが子の言葉を、明るい言葉、プラスの言葉に転じていきましょう。
お子さんに必ず明るい、プラスのことばかりが訪れてまいります。

平成30年7月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌6月号

『生命の教育』誌(6月号)

生命の教育誌6月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年6月号 主な内容
 
特集 夫にハイ!
―子供が父親を尊敬する家庭をつくろう
 
夫婦の調和が家庭を明るくし、子供を善くする
                  谷口雅春

巻頭のことば 大谷翔平選手とマンダラチャート
         新教育者連盟理事長 代田健藏
 
“夫にハイ!” は宇宙の法則  大原和子
やってみよう! 子供が父親を尊敬する家庭を  在原道子
「ハイ」と夫に従えば、子供たちも父親を尊敬する  森実子
「夫にハイ」の家庭環境は、子供の成長にとても大切です  橘内智子
『古事記』から学ぶ父親の存在  三浦美恵


《特別インタビュー》
子供の“いのち” を伸ばす立腰教育とは
学校法人阪急学園理事長 松本 善實

 
子育てワンポイント(15) 子供は見ています 出口正博
子育てQ&A 叱るときはどうしたらいい? 杉山紀代子
息子の担任が信頼できない 小林義典
交友関係の狭さが不安 國友規代
子育ては母育て(67) 食べ物の好き嫌いは親が作る 田下昌明
 
日本人100 の誇り(70) 米作りと日本人 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㉞ 勝岡寛次
日本のしきたり(6) 「田植え」 辻川牧子
親子で読むものがたり(70) 最期まで任務を放棄しなかった佐久間艇長 南 敏雄
 
子育てひろば  平佐久美子
新教連活動あらかると
 ◇教育アドバイザー養成課程の募集、三重支部、埼玉支部の講演会案内など
 ◇6月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成30年6月号の特集

特集 夫にハイ!―子供が父親を尊敬する家庭をつくろう

   家庭の中が温かく調和していると子供は健全にスクスク育ちます。逆に、家庭が不調和だと、子供の心の発育にも支障をきたしてしまいます。では、温かく調和した家庭にするにはどうしたらいいでしょうか。「生命の教育」では、家庭には父親の役割、母親の役割があり、“夫唱婦和”であることが家庭を調和に導くと説かれています。その第一が「夫にハイ!」の実践です。子供は親の背中を見て育つと言われますが、まずお母さんが、家庭の中心であるお父さん(夫)を尊敬していくことから、子供も自然と親を尊敬できるようになります。「夫にハイ!」の実践で、温かい家庭を築いてまいりましょう。
 

平成30年6月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌5月号

『生命の教育』誌(5月号)

生命の教育誌5月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年5月号 主な内容
 
特集 子供の
   いのちを伸ばす“しつけ” とは?
 
“しつけ” は、子供を抑圧するものではなく、
  内に宿る神性を引き出すため   谷口雅春

巻頭のことば「有難やさん」のお話
       新教育者連盟理事長 代田健藏
 
しつけの秘訣  木村次郎
やってみよう! いのちを伸ばす“しつけ” 実践 Ⅰ  小口惠子
やってみよう! いのちを伸ばす“しつけ” 実践 Ⅱ  中谷英子
子供は親の鏡! しつけも親から学び続けている  岩倉凉子
母から教えられた食事の大切さを子供に伝えたい  濱 仁美
書道教室を通して、しつけの大切さを教える  別府円香
「しつけ」の精神に「褒め育て」を取り戻そう  高木桂藏


 
子育てワンポイント(14) 「型」から始まる  出口正博
子育てQ&A ゲームをやめさせる方法は  大原和子
中学生の娘が反抗的  小林義典
一人で登校できない  國友規代
子育ては母育て(66) 切り離すことのできない母子の心(その2) 田下昌明

 
日本人100 の誇り(69) 仏像彫刻  岡田幹彦
日本国憲法の問題点㉝  勝岡寛次
日本のしきたり(5) 「端午の節句」  辻川牧子
親子で読むものがたり(69) 恩を返した北条時頼  南 敏雄

 
子育てひろば  山上裕子
新教連活動あらかると
◇新教連紹介リーフレットのご案内、三重支部、埼玉支部の講演会案内など
◇5月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内

 
 

平成30年5月号の特集

特集 子供のいのちを伸ばす“しつけ” とは?

   昔から「三つ子の魂百まで」と言われますが、しつけは、大人として成長する上で、日常生活における行儀作法や生活慣習の型を身につけさせる大切なものです。最近では、厳しいしつけが子供を萎縮させるといって敬遠したり、しつけをせずに子供を放任させる親も増えています。
 しかし、正しい“しつけ”は本来、子供に内在する神性をいよいよ輝かせるもので、子供の成長には必要なものです。本特集では、“しつけ”を行うときの心がまえや実践例について紹介いたします。

平成30年5月号の谷口雅春先生のお言葉

生命の教育』誌4月号

『生命の教育』誌(4月号)

生命の教育誌4月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年4月号 主な内容
 
特集 子供の「やる気」を上手に引き出そう
 
わが子の才能を引き出す言葉の力   谷口雅春

巻頭のことば       新教育者連盟理事長 代田健藏
 
このようにして「やる気」を引き出しましょう!
                                                    小林義典
本人の「やればできるんだ!」を先生と一緒に引き出した   中村江美
褒め讃える良いコトバは良い方向へ導いてくれます   杭田睦子
生け花を通して、子供たちの個性を引き出す   田村和枝
バイオリン・ピアノ教室で子供たちの目が輝く   野村惠子
無限の能力を信じて、わが子のやる気を讃えましょう   岩崎美智代


《特別インタビュー》
子育てに大切な母の役割、父の役割
         日本伝統芸術文化協会会長 向田 順一

 
子育てワンポイント(13) 愛はひたむきに 出口正博
子育てQ&A ママ友とどう接すればいい 大原和子
ゲームばかりの息子 杉山紀代子
発達障害ではないというけれど 國友規代

 
子育ては母育て(65) 切り離すことのできない母子の心(その1) 田下昌明
日本人100 の誇り(68) 生け花・華道 岡田幹彦
日本国憲法の問題点㉜ 勝岡寛次
日本のしきたり(4) 「お花見」 辻川牧子
親子で読むものがたり(68) 舒明天皇の祈り 千葉ひろ子
子育てひろば 松本ゆり子

 
新教連活動あらかると
◇冊子『はじめて出会う生命の教育』のご案内、会費の自動引き落しのご案内など
◇4月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成30年4月号の特集

特集 子供の「やる気」を上手に引き出そう

   新年度となって心がリフレッシュされる4月。子供たちも新しい学びの場や、新しい学年・クラスに変わって心機一転、いろんなことにチャレンジしてみたいと思っている時期ではないでしょうか。
そういう時だからこそ、子供たちの「やる気」を上手に引き出し、子供の善さを認め、励ましていくことが大切です。本特集では、その秘訣などについて紹介します。
さあ、希望に胸をふくらませる子供たちの「神性」を引き出してまいりましょう。
 

平成30年4月号の谷口雅春先生のお言葉

題字3月号

生命の教育』誌3月号

『生命の教育』誌(3月号)

生命の教育誌3月
自分に誇りをもち 親に誇りをもち 祖国日本に誇りをもつ 青少年を育成する
「生命の教育」平成30年3月号 主な内容
 
特集 子育て――わが家の決まり事
善い言葉と優しい笑顔で、明るい家庭を築きましょう 谷口雅春

「してみせる・させてみる・できたらほめる」がしつけの第一歩です 大原和子
3歳の娘には、まず食事時間のルールから 佐瀬さや香
子供にはレッテルを貼らない 神 綾
子供もひとりの人格者として観る 高松久美子
冗談でもウソはつかず、子供の可能性を信じること 三輪りさ
                                              感謝の心で、善い言葉ばかり使うように 井﨑弘之
《講演録》
天皇と国民――御代替わりとわたしたち
                 皇學館大学教授 新田 均

子育ては母育て(64) 知能の基礎は言葉と時間(後篇) 田下昌明
子育てワンポイント(12) 話を聞く 出口正博
子育てQ&A 小1の娘とのコミュニケーション 杉山紀代子
子供の発達に不安を感じています 小林義典
思春期の娘にどう接したらよいか 國友規代
 
日本国憲法の問題点㉛ 勝岡寛次
日本のしきたり(3) 「ひな人形」 辻川牧子
日本人100 の誇り(67) 日本人の脳 岡田幹彦
親子で学ぶ世界と日本㊵ 引き算国家と足し算国家 高木桂藏
親子で読むものがたり(67) 推古天皇の御代―― 聖徳太子 千葉ひろ子
生命の教育で学んだこと㉓ スクリムジャー弘美
 
新教連いんふぉめーしょん
◇兵庫支部の教育講演会、リーフレットのご案内、東京乳幼児教室のご案内など
◇3月支部行事
事務局短信・編集後記・次号案内
 

平成30年3月号の特集

特集 子育て――わが家の決まり事

「わが子にはこんなふうに育ってほしい」――そんな思いから、皆さんはいつも家庭で大事にしていること、子供に心がけていることがあるでしょう。
子供はみんな神の子です。その神の子のいのちを引き出すにはどうしたらよいのか。
 本特集では、その秘訣とともに、お母さん、お父さんたちが家庭で実践している善い事、習慣化させている善い事を体験をもとに紹介します。
 さあ、できる事から実践して、わが子の素晴らしい神の子を輝かせましょう。
 

題字<特集内容

生命の教育』誌3月号
生命の教育』誌3月号

平成30年3月号の谷口雅春先生のお言葉

最新!平成30年2月号の谷口雅春先生のお言葉

平成29年12月号の谷口雅春先生のお言葉

最新!平成29年11月号の谷口雅春先生のお言葉

平成29年9月号の谷口雅春先生のお言葉

機関誌「生命の教育」、姉妹誌「生命の子供」を読んでみたい方は、見本誌をお送り致します。「お問い合わせ」フォームに、見本誌請求とお書きいただき、また、住所などの必要事項をご記入の上、送信して下さい。

平成29年8月号の谷口雅春先生のお言葉

購読ご希望の方へ

子供の豊かな心と体をはぐくむ家庭教育誌『生命の教育』の見本をお送りします。

 
 
 
 
 
        バックナンバーのご紹介        .
 
 
 
 
 

前号までの谷口雅春先生のご文章

わずかな時間にこそ無限の価値がある
善き言葉と深切丁寧な動作が運命をよくします
「子供の真の力を引き出すために」
「いつも明るい笑顔を輝かせましょう」
日本建国の理想は全世界を調和させるということ
「親の欲することを素直に行いましょう」
「親の欲することを素直に行いましょう」
おじいさんのすることに間違はない
“悪い子” が“善い子” に「変身」する法
「子供の天分・個性を生かす道」
「先祖から受け継いだ日本の心」
「子供の“通信簿” は親の“成績表”!」
「子育ては夫婦調和から!」
「問題に捉われず、取越苦労するなかれ!」
「子供に自分の素晴らしさを自覚させよう」

「これはできる」を「貫き通すこと」

子供に美しい「日本語」を伝えよう!

子供の「しつけ」は親の「しつけ」から

最近の教育誌

特集 心配ご無用! ―― 育児の不安
特集 子育ては夫婦調和から
特集 母親の悩み、これで解決!
特集 安心して下さい。“悪い子” なんかいません!
特集 「やり遂げた!」――できた喜びを体験しよう!
生命の教育誌
特集 子供に美しい「日本語」を伝えよう!
生命の教育誌
特集 しつけ ― 身を美しくする方法
生命の教育誌
特集 神話は子供の心を豊かにする!
特集 子供は勉強が大好き!
新教連本部事務所
公益財団法人新教育者連盟
〒186-0003
東京都国立市富士見台
  一丁目13番地の9
     神代マンション305号室
TEL.042-505-6387
FAX.042-505-6497
E-mail:zaidan@shinkyoren.jp
TOPへ戻る